■■■■■■■■■■■■
中古住宅を購入して
全面リノベーション
築20年以上の中古住宅を全面リノベーション。ウィリアムモリスの壁紙を配して自然の中に居るような癒しの住空間に生まれ変わりました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
畳敷きの和室をフローリングに変更し、
2部屋を段差のないひと続きの広い空間に。
当初はは最小限のリフォームを計画していましたが、水回り設備をすべて交換し、床のフローリングも全面貼り替えることに。
お客様がインテリアコーディネーターということもあり、内装にはこだわってアクセントになる印象的な壁紙をセレクトしました。
出窓カウンター板の傷みには、塩ビタイルを貼って耐水性、耐候性を持たせました。
コストを抑えるために、お客様自身で洋室木製壁をDIYで淡いグレーでペイント。窓枠をホワイトにペイント。休み返上でコツコツと塗装されました。
押入扉を撤去して、カーテンで目隠ししました。半分しか解放できない引き違い扉はカーテンにすることで、全開放できて物の出し入れもしやすくなった。
クローゼットの扉を取り外し、ウィリアムモリスデザインのカーテンでカバー。お部屋のアクセントにもなっています。
階段手摺はしっかり補強板を取り付けて強度を上げて安全性もアップしました。
植物をモチーフにした壁紙で明るい印象に。
和室の収納だったスペースは奥行きの半分は浴室側に拡張し、手前半分は飾り棚スペースとして変更しました。
モノトーンの落ち着いた壁紙を襖にも貼って、部屋全体の統一感を生み出しています。
障子を新しく制作して、2方向に庭に面した明るい和室に。和モダンな照明もインテリアのアクセントになっています。
キッチンは吊戸棚を外し、サイズダウン。少ないものでコンパクトに暮らす仕様へ変更。ダイニングスペースはスポットライトで温かい雰囲気を演出しました。レモンイエローとフルーツ柄の壁紙でカントリーテイストの空間に。
出窓カウンターはタイル貼りのナチュラルな雰囲気に変更し、水栓も混合栓で使いやすく。
浴室内にあった出っ張り壁を撤去し、構造補強したうえで使い勝手のよいシステムバスを設置。
床の足触りも柔らかく快適な入浴タイムが実現しました。
洗面室の壁は清潔感のある白を基調に明るい空間に。床は掃除しやすく汚れの目立たない石目調のフロアタイル貼りに。
洗面化粧台は位置を90度移設して、広い洗面ボウルの化粧台に。既製品の下台と、鏡や飾り棚を組み合わせてオリジナルの洗面台を造作しました。
扉の色も内装に合わせてグレーにペイントしました。
ウォシュレット付きの便器に交換して、快適なトイレになりました。