木工房が得意なリフォームのひとつ。収納家具リフォームです。
お部屋の雰囲気、収納計画に合わせて、素材選びやプランを行います。
これまで造作してきた家具をご紹介。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
成長した子供たちの個室をつくる
子供たちが成長してそれぞれの個室を
用意してあげたい。
オーダー間仕切り収納で夫婦の主寝室を分
割してふたつの子供部屋へ。
クローゼット+本棚+吊り下げ収納を兼ね備えたオールインワンの収納。
壁の幅いっぱいに有効活用できるのは、オーダー家具のメリット。
転倒防止の対策にもなります。
▲有孔ボードを採用して、吊り下げる収納。
フックのほか、バスケットやシェルフなど様々な専用パーツがあるので、活用して省スペース収納に。
可動式の本棚。好きな雑貨を飾ったり、コミックを収納したり。文具やおもちゃなど細々したものの収納には奥行き浅めが使いやすい。
【Before】
ご夫婦の主寝室だった洋室は、将来分割できるように
出入り口を2か所設けてありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
反対側の収納は背面とスペースをシェアして対称の作り。
収納上部は、風通しに配慮して敢えてオープンな構造に。
▲こちらの棚は奥行き深め。バスケットやボックスを置いて引き出し風にアレンジしたり、学校のかばんの定位置に。
▲クローゼットスペースはハンガーパイプを1本設置。下部は引き出しを組み合わせて大容量の収納が可能。
【Before】
あらかじめ窓がたくさん配置されていて、
部屋を分割しても日当たりのよい明るい作り
になっていた。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
事務所の待合ベンチとお色直し
会計事務所の来客の待合ベンチを制作しました。
殺風景だった場所から、木の風合いが温かくお迎えする場所に変わりました。
《左から》スチールキャビネットに木製の天板をプラス。手触りも雰囲気も温かく。
給湯スペースの壁面にモザイクタイル。脱着可能な突っ張りシェルフで使いやすく。
入口付近のちょっとした隙間にもカウンター風に。ディスプレイができる空間になった。
モザイクタイルの残りで、スイッチパネルもおめかし。
【Before】
■■■■■■■■■■■■■■■■■
子供たちの成長に合わせて
自立できるデスクスペースを作りたい。
二人の子供たちがそれぞれ机に向かえる
自分だけのスペースを設けました。
◀もともと和室の一角にあった板の間スペース。デスクカウンターと本棚を造作して、お籠り感のある勉強机に。
◀▲節目のある自然な風合いのぬくもりのある雰囲気でリラックスしながら机に向かえます。
◀▲弟さんのデスクスペースの壁面にはマグネット塗料を塗った掲示板を造作。
学校からもらってきたプリント類も迷子になりません。描いた絵なども飾ってミニギャラリーにも。ランドセルの定位置もできました。
【Before】
和室の一角にあった板の間スペース。
引き出しと板を組み合わせて利用していました。
収納家具をデスク代わりにして使用していましたが、使いづらくお勉強にも集中できませんでした。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
杉無垢材とアイアンを使った
カントリーテイストの収納で
インテリアに統一感と機能性を。
長く使用してきた家具や使い勝手を考えて、
キッチン、リビングの収納を造作しました。
◀キッチンの家電収納+ゴミステーションが
1か所にまとまりました。
壁面の幅を有効に使えるサイズで制作したので、これまで以上のカウンター面を確保してさらに家電が増えても大丈夫です。
◀カウンター下部はゴミの分別ができるゴミステーションに。
同じデザインのゴミ箱を置いておしゃれですっきりと見えます。
◀カウンター上部の壁面にはアイアンのフレームと組み合わせたオープンスタイルのシェルフを造作しました。
キッチンで使うクロスやツールなど細々としたものもおしゃれに収納できます。
【Before】
以前は色合いもサイズもまちまちの置き家具を使用していました。
表面の塗装も剥がれてきたので、より使いやすい形にリフォームしたいと思いました。
電話台+
カウンター収納
◀扉付きの下部収納にはリビング廻りで使用する、文房具類や書類関係がしまえます。
◀壁面には石素材のモザイクタイルをあしらいました。空間のアクセントになって高級感も演出してくれます。
神棚収納
◀天面は神棚として。下部は収納として。高い位置にお祀りできました。
【Before】
同じ場所でしたが、狭い場所に押し込められている印象。少し申し訳ない感じでした。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
リビングのサイドテーブルに
プラスαのアイデアで便利さアップ。
◀リビングのソファのサイドに置いたシェルフ。ソファで読む本や雑誌・新聞だけでなくあちこちに分散しがちなリモコンたちの指定席もできました。
▲羽子板のような天板の形・・・
その訳はソファに座りながらもリモコンを手に取れるようにするためのアイデアでした。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
温かみのある木目の
リビング壁面カウンター収納。
◀高さを抑えて背板のない収納で、空間の圧迫感もありません。
収納するものに合わせて棚板の位置や仕切る幅を設計しました。
▲壁の幅いっぱいに空間を有効利用できるのがオーダーメイド家具の魅力です。
▲床材の風合いとマッチする木目には温かみがあります。
時間の経過とともに味わいが増していきます。
【Before】
収納不足のために引っ越し荷物も
収まる場所がなくて困っていました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
新築マンションの収納不足解消。
アクセントクロスや調湿タイル素材をプラスしてデザイン性と機能もアップ。
◀壁付けのテレビとテレビボードですっきりと洗練された印象に。
壁面に施したタイルで高級感も生まれました。
◀▲リビングとキッチンの間の壁面に設けた収納。中間部分はディスプレイを楽しむことも。
◀▲リビングから続く部屋には引き戸扉の収納を設置。本やCD・DVDなど家族のライブラリとして活躍してくれそうです。
▲▶部屋の一面にアクセントカラーをプラス。お部屋の印象ががらりと変わります。
▲▶玄関の壁面にもタイルと鏡をプラス。空間の広がりと高級感を演出してくれます。
【Before】
◀▼既存の内装は全体的にシンプルに白基調でした。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
有料老人ホームの脱衣室に
造作家具を設置
◀脱衣を補助するため、ベット式で腰をかけることができる大きさ、高さに設計しました。
◀下部扉にはタオルなどの備品を収納することができます。
◀カウンター部分は耐水性を考慮し、クリアー塗装をしてあります。